写真アップに注意!! 〜ブログ作成において〜

私の周りにはブログを書く方が多く、仕事のこと、趣味のことそれぞれ発信しており、私も友人やお客様のブログを日々楽しみにしています。お客様にもSEO対策として積極的にブログを書くことをおすすめしているのですが、注意点があります。知らずに悪用させる危険性もありますので、ブログをされている方は是非ご覧ください。
Exif情報とは?
カメラよく使う方はご存知かもしれませんが、一般的にあまり聴き慣れない用語です。
Exifとは、GPS機能付きのスマートフォンや携帯電話、デジカメで撮影された写真に自動で付加される情報です。(詳しくは下記リンクをご参照ください)
Exif情報とは?
【Exifに埋め込まれる情報の例】
- 位置情報
- 撮影日時
- スマホやカメラの機種名
- 作成者名
Exifの恐ろしさ
Exif情報は正しく活用すれば「いつ、どこで写真を撮ったか」把握でき、あとで写真を見返した時など、その時の状況を思い出すことに役立ちます。しかし、知らず知らずに悪用される危険性もあります。
趣味で料理の写真をアップした場合、位置情報で自宅を特定されてしまったり、定期的に子供の遊んでいる写真をアップした場合、いつどこで遊ぶのか行動や習慣を特定されてしまう恐れがあります。恐怖を煽るつもりはありませんが、最悪の場合、ストーカーや誘拐の事件に発展する恐れもあります。
こちらは先日セミナーに参加した時のブログですが、写真から会場が特定されてしまいます。(今はExif情報は削除してます)
非常に恐ろしいですね。。。
ちなみに「Facebook」「Twitter」「LINE」「Instagram」「アメーバブログ」「メルカリ」のような大手SNSやブログでは、Exif付きの写真を投稿しても、位置情報は自動的に消去されます。しかし、自社のWebサイトなどは自ら消さないといけません。ここで、Exif情報を消す(つけない)ための方法を紹介します。
スマホで撮影する写真に位置情報をつけない設定方法
スマホで撮影する場合には事前に下記のような設定をして、位置情報をオフにしておくことをお勧めします。
iPhoneの場合
「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」で「カメラ」を「オフ」にする
Androidの場合
カメラアプリを開く→メニュー→設定→「GPS」タグを「オフ」にする
WordPressで削除する場合
WordPressを使用する場合、「VA Removing Exif」というプラグインでExif情報を消す方法もあります。こちらをインストールして有効化すれば、それ以降にアップした写真は自動的にExif情報を取り除かれます。一度有効化すれば、その後操作の必要もないので、管理する側としてはとても楽です。
本日はExif情報について説明しました。昨今ブログにおいて写真はかかせいないものになりつつありますが、正しく理解していないと、悪用され大変なことになる危険性もあります。定期的にブログを更新される方は、一度環境を確認されることをおすすめします。